気血津液 問1~問10

気血津液 問1~問10

問1、中医基礎理論で気の基礎概念は次のどれですか?

A、一般的な機体(人間の体)の生理機能
B、世界を構成する基本物質
C、人体を構成する基本物質
D、人体生命活動を維持する栄養物質
E、人体を構成し、人体生理活動を維持する基本的物質

問2、宗気積(?)、の(?)は何ですか?

A、息道(気道)  B、喉(咽喉)  C、胸中
D、気街      E、臍下丹田

問3、呼吸と血行を推動する機能を備えているものは次のどの気ですか?

A、心気  B、肺気  C、宗気  D、営気  E、全て違う

問4、臓腑の気と経絡の気の物質基礎は何ですか?

A、元気 B、宗気 C、先天の精 D、後天の精 E、腎精

【提示】

元気は全身に分布する。一臓腑或いは一経絡、その分布しないところはない。臓腑に行けば臓腑の気、経絡に行けば経絡の気となる。だから、元気は各臓腑・経絡を構成する基本物質といわれる。また、各臓腑・経絡の生理活動ほ推動至、維持する物質基礎である。
問5、人体の成長発育及び臓腑機能活動を推動する気は何ですか?

A、元気 B、宗気 C、営気 D、衛気 E、全て違う

問6、全ての臓腑経絡の生理活動を激発する機能は気の何作用か?

A、温煦作用  B、推動作用  C、防御作用
D、固摂作用  E、気化作用

問7、「積胸中、上走息道、下注気街」の気は何ですか?

A、元気 B、宗気 C、営気 D、衛気 E、肺気

問8、臓腑を温し、皮毛を潤沢にし、理の開合を制御するなどの機能を備えている気は何ですか?

A、元気 B、宗気 C、営気 D、衛気 E、心気

問9、容易に感冒となるのは、気の何機能の減弱の現れか?

A、推動機能  B、温煦機能  C、防御機能
D、固摂機能  E、気化機能

問10、肺が吸入する清気と水谷の精気による主な組成部分の気の名称?

A、営気 B、宗気 C、中気 D、元気 E、衛気